国際的に活躍する企業は多いが、フィリピンはちょっと事情が違というケースは多い。
2014年セブに上陸した無印良品とダイソー。
どちらも生活用品を扱うという点でかぶるのだが、無印は高品質で高級、ダイソーは品質はギリギリで安価。
薄利多売のダイソーと質実剛健なダイソー。
やたら見栄っ張りのフィリピンで両社がどこまで売り上げを伸ばせるのか微妙だったが、勝敗はダイソーの独り勝ちとなった。
今回はMUJI撤退の理由を俺のセブ留学へ寄稿してみました。
ぜひ次のリンクからご覧ください。
こちら良かったら応援クリック強めにお願いします!
↓↓↓
SPONSORED LINK
クリアランスセールだすか。もう20年以上も毎日閉店セールをやってる靴屋を知ってます。MUJIは本当の撤退だったんすね。合弁ちゅうのが曲者で撤退自体を認めずたいそうな金を要求されたりします。
MUJIはブランド品に比べたら安いちゅうことで安くはないのでは。Tシャツもブランド品なら4〜7万円します。outletで2万円くらいか。MUJIが幾らか知りまへん。PちゃんもMUJIを見る見るしてたが、買うことはなかったな。
ダイソーは¥100なのにこんなものまで買えるのかという驚きを客に起こさせる為にやってる。MUJIとはコンセプトが違います。
MUJIが中国で店舗を増やしてるんだすか。同じ合弁しか認めず、しかも利益を中国外に持ち出すことが出来ない。人民元で中国で買うものがあるならpayするんでせうが、….身ぐるみ剥がされて撤退する日本企業が多かですよ。合弁ちゅうのは盗難アジア中華が外資を食いものにする為にある印象だす。かといって本当に公正な競争をさせたらアジアから中華財閥なんて駆逐されるでせう。
volcanoさん
>もう20年以上も毎日閉店セールをやってる靴屋を知ってます。
ある意味哲学的ですね。メメントモリ?
いつも疑問に思っとるとですが、ダイソーとか万引きや店員による窃盗・商品の横流しとかあるっちゃなかとですか?
フィリピン航空の倉庫で働いていたのが言うとりますたが、在庫品のコカコーラとか窃盗しまくりとか。新プレ~笑
無印良品の方がちょっと売価が高めですけんが、セブの貧乏人達には手が出らんとでっしょ。
真ん中のアシをスタッフのビリピーナに出して、商品をゴマくるとかいう悪巧みは考える鴨?
プケモンさん
>ダイソーとか万引きや店員による窃盗・商品の横流しとかあるっちゃなかとですか?
それは絶対なかです。なぜなら窃盗に気が付かないダカラ(><)
無印があったのって、アヤラルスタンス近くの2階では?
ダイソーは3階だけど。
チョウキンの夏さん
あれ、そうですか。。。確認してみます。
>両社は皮肉にも、同じタイミングでアヤラ新館の同じ階にオープン。
無印があったのって、アヤラルスタンス近くの2階では?
ダイソーは3階だけど。
IKEAが日本に入ってきた当初はそこそこデザインされてリーズナブルな感じだったのに最近、当初の安いイメージが定着したら、しれっと値上げしてますね、閑古鳥が鳴きまくってるニトリは商品やデザインをパクってる感じがしますw
Costcoも今では物によってはとんでもないくらい高くなってます。
無印良品は安いと思われたくなかったんですかね? セブで開業を考えている企業はmotobosa2さんのブログを熟読してフィリピン人の性質を知っておいた方がイイですね。
stanlyさん
フィリピン人、高くてもオカニ持ってる人じゃジャンジャン使いますね。
特に食い物に糸目をつけない気が。。。汗