フィリピンという国をざっくり説明
フィリピンはアジアというよりもアグレッシブな南米そのものであり、スペインの元植民地ぶりがストレートに表れた国である。
放置国家という異名をとる程、法律やルールは軽視され、富と権力が実質支配するワイルドな世界である。
マニラやセブの都市部は深刻な渋滞によって都市機能が麻痺し、またインターネットスピードは月額4000円程度のプランに申し込んでいても実際1Mbpsを切る状況で、独占禁止法は永久にできないだろう。
独占的な社会構造により市場が委縮し、支配層のやりたい放題となっている。
長い植民地としての歴史から、外国人の寄付は歓迎するが、支配権を伴う資本参入を拒み、かなりドメスティックな悪循環に陥っている。
治安だが、係争中の弁護士が裁判所の外でいきなりサンタマリアになる環境で、治安が良いとか言われているセブでも銃が密造されていることで有名。
準英語国としてセブ島での語学留学は大人気。
老後の移住先としてはハードだが、若いうちにラテンの魅力をたっぷり味わうのがお勧めだ。
アセアン最低IQ国になった背景
政治家、権力者の腐敗
途上国の典型的特徴として政治家を含む権力者や公務員の汚職が日常的に行われている。
賄賂によって権力者や公務員はますます肥り、その他大勢は反比例的に貧困層となる中世的な社会構造。
警察も夜には強盗に早変わりし、政治家は政策よりも派手なパフォーマンス重視なエンターテイメント国家。
絶えない国内紛争
国の少数を占めるイスラム教徒によるテロや内戦が頻繁に起こっている。
フィリピンが経済発展しているというポジショントークが多いが、実際現地に住んでいる身としてはインフレで物価がガンガン上がり、都市部へ流入する人口に対しインフラの脆弱性が都市機能を著しく麻痺させ毎日が我慢大会。
世界有数の貧富の差。
日曜日になると築400年の古い教会へ熱心に通う貧しいカトリック貧困層で溢れる。
つまり、変われない人々が変わらない場所へと集う保守的な環境だ。
プロテスタントは富裕層の優雅な社交場となっている。
貧困のサイクルとシステムを人々は気が付かない。
今が良ければそれでいいと思えるマインド。
明日のことは明日考える。
これが貧困だが幸福度の高い条件だ。
教育問題
公立の教育施設が圧倒的に足りない。
セブでは公立の小学校へ通う子供の数に対して施設のキャパシティが絶対的に不足し、朝組と昼組のシフト制で生徒が交代する。
英語が公用語とされているので、英語で書かれた教科書を使うが、実際はビサヤ語で説明が行われるため、意味不明なロスが多くしっかりした学力が付き辛い。
算数や数学力は見直に低く、文系大卒者の多くは四則計算が困難なレベルで、「1/2-1/3=?」という分数のマイナス計算を出すと即時アウト。
フィリピンの知性はほぼ海外へ流出する。
先日、マニラの電車が故障した際、海外へ出稼ぎに行っている技術者をわざわざフィリピンへ呼び戻していた。
富の偏り
国全体が単純に貧しいのではなく、富が偏っているだけなのだ。
セブの街では新型ポルシェやランボルギーニを頻繁に見かける。
セブ島のランボルギーニ🇨🇿
動く治外法権!!
ナンバープレートなくても捕まらんとです😑 pic.twitter.com/ildQ8HRMfY— モト ボサツさん (@motobosa02) September 26, 2019
セブ島にはポルシェがうじゃうじゃ。貧しいんじゃない。富が偏ってるだけだ pic.twitter.com/B3HMngilVm
— モト ボサツさん (@motobosa02) August 3, 2019
今年になってセブ島にポルシェが激増🎉1日に3台は見かける😅 pic.twitter.com/FBaRBSrffr
— モト ボサツさん (@motobosa02) August 11, 2019
初めてフィリピンへ来た人が口をそろえて言うのは「貧富の差が凄い国」であるということ。
代々、富と権力を握っている政治家を含む富裕層にとっては未来永劫ぜひ続いて欲しい体制だろう。
庶民に教育を与えないことで、貧困のシステムを考えさせず、安い労働力と一方的な消費者という立場を押し付けている。
現状を変える力がない被支配層。
自分の置かれた立場を客観視できず、幸福度は感覚的に高いかもしれないが、つまり生きる力をそぎ落とされるのだ。
私ははっきり言ってこの国で子供を育てることに躊躇している。
ここでブックマークしましょう!
もしよかったらランキング応援クリック1回ハゲしくお願いします!!
広告主募集中